fc2ブログ


Zend Frameworkは、PHPアプリケーションのためのフレームワークです。名称に「Zend」とあるとおり、イスラエルのZend Technologies(以下、Zend)が中心となって開発しています。
PHPのフレームワークには、ZendFrameworkの他にCakePHPやsymfonyなどが有名ですが、ZendFrameworkについての記事をご紹介します。
スポンサーサイト






せっかくZendFrameworkを使ってるので・・・PearではなくZend_DBを使ってみようかと・・・いうことで。



アプリケーションの設定値、例えばテンプフォルダのパスや固定値などまとめて持たせたい時にZend_Config_Iniを使用します。
とっても簡単に設定・読み込みが可能になります。



ZendFrameworkを使用して開発しているので、ZendFrameworkについて色々記載していきます。
まずは基本のディレクトリ構成から。



Windows環境へZendFrameworkをインストールする手順を記載します。
※前提:Apache、PHP共にインストール済み



ここでは、PostgreSQLへの接続方法を記載していきます。



Zend_DBを使用してDB接続方法を以前試しましたが、今回Select文を発行しデータを取得する方法を試してみます。



前の記事でFlex3とPHPの連携(AMFPHP編)をご紹介しましたが、
http://studynet.blog54.fc2.com/blog-entry-49.html
今回ZendFramework1.7よりサポートされるようになったZend_AMFで試したいと思います。




前回の記事に引き続きZendFrameworkのZend_AMFを使ってFlex3とPHPの連携を試していきます。
前回の記事についてはこちらを参照ください。
http://studynet.blog54.fc2.com/blog-entry-53.html




前回の記事に引き続きZendFrameworkのZend_AMFを使ってFlex3とPHPの連携を試していきます。
今回は、ActionScriptでNetConnectionを使って接続する方法ではなく、
MXML上にRemoteObjectを記載して接続する方法を試してみます。

前回の記事はこちらを参照ください。
【ZendFramework】Flex3とPHPの連携(Zend_AMF編)



ZendFrameworkZend_Logを使ってアプリケーションの動作ログを残してみます。
Zend Framework: Documentation 第30章 Zend_Log



ZendFramewokのZend_XmlRpcを利用して郵便専門ネットが提供する住所検索サービスを利用するためのサンプルを作成します。
郵便専門ネットのWEBサービスAPI
Zend Framework: Documentation 第55章 Zend_XmlRpc