fc2ブログ


Linux ベースのオペレーティングシステムのFedra10にインストールされているSSHサーバー(OpenSSH)はデフォルトの設定のままでは、
rootログインができたりパスワードなしでもログインできる設定になっているため設定変更を行ってみます。

スポンサーサイト






ApacheでSSL通信を行いたいので、OpenSSLをインストールしてみます。詳細は下記URLをご覧ください。
OpenSSL: The Open Source toolkit for SSL/TLS:
OpenSSLとは、Secure Sockets Layer (SSL v2/v3) と、世界標準の暗号プロトコルである Transport Layer Security (TLS v1) を実装したプログラムです。



PostgreSQLのインストールのためにzlibが必要になるため、インストールします。
下記URLよりダウンロードしてください。
zlib Home Site
※ここでダウンロードしたバージョンは、zlib-1.2.3.tar.gzです。




PostgreSQLのインストールのためにNcursesが必要になるため、インストールします。
下記URLよりダウンロードしてください。
Announcing ncurses 5.7 - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
※ここでダウンロードしたバージョンは、ncurses-5.7.tar.gzです。




PostgreSQLのインストールのためにReadlineが必要になるため、インストールします。
下記URLよりダウンロードしてください。
The GNU Readline Library
※ここでダウンロードしたバージョンは、readline-6.0.tar.gzです。




Fedora 10でPostgreSQLのインストールを試してみます。
ここでインストールしたPostgreSQLのバージョンは、postgresql-8.3.7です。




Fedora 10にインストールしたvncserverへWindowsから接続する方法をメモします。